どのANAカードを作るべきか!

2022年度に獲得予定のプラチナステータスを維持し、また、今後マイルを沢山獲得する為にも、ANAカード(SFCカード)は必須。しかしながら、年会費が超高いのでしっかり考えて決めたいところ。

ANAカード最大の魅力である獲得マイル数と、年会費のバランスについてちょっと考えてみましょう。

 

基本試算条件

  • メインと家族カードの2枚持ち。
  • 月20万円のカード払いとし、内5万円は家族カードで決済(食費など)。
  • カードが無しでも獲得できる基本フライトマイルは、8,400マイル。

家族カードなしのケースや、カードのランクが違うどうなるかを試算した結果が下記の通り。



表1 カード別獲得マイル数一覧

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
SFC
一般
VISA
SFC
一般
VISA
(2倍コース)
SFC
ゴールド
VISA
SFC
ゴールド
VISA
SFC
ゴールド
アメックス
SFC
プラチナ
VISA
家族カード有り有り有りなし有り有り
フライトマイル8,4008,4008,4008,4008,4008,400
年間利用額240万240万240万180万240万240万
年会費
/本人
11,275円11,275円16,500円16,500円34,100円88,000円
年会費
/家族
5,610円5,610円8,250円17,050円4,400円
2倍コース6,600円
合計16,885円23,485円24,750円16,500円51,150円92,400円
獲得ポイント 12,00012,00012,0009,00024,000※112,000
マイル還元率x1x2x2x2x1x3
獲得マイル12,00024,00024,00018,00024,0003,6000
+継続
ボーナスマイル
2,0002,0004,0004,0004,00012,000
+フライト
ボーナスマイル
8,4008,4008,8208,8208,8208,820
合計マイル30,80042,80045,22039,22045,22065,220
合計マイル差-8,420+3,580+6,0000(基準)+6,000+26,000
年会費差額+385円+6,985円+8,250円0(基準)+34,650円+75,900円

※1 ANA利用時は48,000ポイント。

下のグラフは、④(家族カードなしのゴールド)を基準として、年会費の増額と獲得マイルの差を示したもの。傾きが立っているほど高率が良い事を示しているの。

年会費増に見合うマイルが獲得できるかのポイントだね!

図1 年会費差額 vs 獲得マイル差

③(家族カード有りのゴールド)が最も効率が良い結果よ!
※家族カードで月5万円(食費含む)を使う計算。

年会費24,750円と超高いけど、それでも最良の選択肢という訳だな!背に腹は。。。。

◆ゴールド→ゴールドアメックスにしてもマイルが増えないというのが意外が結果。

◆一般カードの家族カード有りは、ゴールドの家族カードなしと同等の年会費だが、獲得マイルが圧倒的に少ない。

◆一般カードの家族カード有りに「2倍コース」を付加しても、同ゴールドに及ばない。特典が劣る上にマイルの効率も低いので選択肢から外れる。

まとめ

作成するカードはSFCゴールドVISA。家族カードも作成する。

まずはワイドゴールドを作って、プラチナステータス獲得後にSFCに切り替える。ワイドゴールドの方が年会費が少し安く、SFC切り替えても差額を請求される事がない(次の更新時から変わる)ので、少しお得。

入会時はマイ友プログラムを活用すると、紹介者と入会者ともに2,000ポイント貰えるので忘れず獲得したい。

入会キャンペーンもできれば併せて活用したい。



三井住友VISAのNLカードも併せると、さらに多くのマイル獲得が見込めます。下記投稿も見てみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*