Phase1 導入
「優先搭乗って何?」という素朴は疑問から、ANA上級ステータスについて調べ始めました。

ははーん。
優先搭乗するには最低でもプラチナステータスが必要なわけか。
Phase2 試行
約半年間、自宅への帰省(東京→大阪)の移動手段を全てANAに統一してみました(以前は約半分で新幹線を利用)。

全て飛行機でも問題なさそうだな~。
これならやっていけるぞ!
Phase3 本番
遂に本番開始。2022年度の初めから、全ての帰省手段をANAに!

やるぞ~!

現在の状況(10月)

獲得したプレミアムポイントは、30,080PP。
いちおう通過点であるブロンズステータス(30,000PP)を無事獲得!!

ここまでで10往復半終了し、今年の残りはあと4往復半。全15往復の計画は次の通り。水色網掛け部が既に積算済の30,080PP。積算未を含めると、実際には35,840PPまで確定の状態。


2022年度は1月~3月以外、キャンペーンが継続しており、常にボーナスPPが付加されている。

このボーナスPPが無ければ、プラチナステータスも無かったね。
なんとか2022年度にプラチナステータス(50,000PP)を獲得できそうです。
しかしながら、実のところ、通路側の席が好みなので、特に急いで搭乗する必要もないし、ラウンジが好きでたまらないという事もないというのが本音。
ただ、修行と称して自腹(40万円とも言われている)で、プラチナステータスを獲得する人がいるのも事実で、それを手出し無しで獲得できるのに獲得しないなんて、ばちが当たるかもしれない。
という事で、

何事も経験。とりあえずプラチナステータスを獲得して、いろいろと経験してみたいと思います。
あと、少なくとも、これから本格的にマイルを貯めていこうと考えている私にとって、獲得マイル数が増える事は嬉しい限りです。いちおう、さまざまなケースを表にまとめてみたので参考にしてみてください。
表1 カード、ステータス別 獲得マイル数一覧(積算率100%の@Biz)
保有 カード | 保有 ステータス | 通常 マイル | ボーナス マイル | 合計 |
なし | なし | 280 | 0 | 280 |
なし | ブロンズ 1年目 | 280 | 112 | 392 |
なし | プラチナ 1年目 | 280 | 252 | 532 |
ANA ゴールド | プラチナ 1年目 | 280 | 266 | 546 |
なし | プラチナ 2年目 | 280 | 280 | 560 |
ANA ゴールド | プラチナ 2年目 | 280 | 294 | 574 |