ANAカード作成後によくあるトラブル

先日、ANAアプリ(Android)でチェックインができないというトラブルが発生しました。既に空港に到着していたので、そのまま保安検査に入ろうとするも、案の定止められて横のカウンターまで誘導されてしまいました。

係員の方にエラーが出る状況を再現させて見せ、スマホを渡しました。係員の方はQRコードを表示させて、端末でのチェックインを試し、なんとか成功した様で、無事釈放となりました。

そしていざ飛行機への搭乗。お試しで先程のQRコードでなく、タッチで通過しようとすると案の定エラー!大人しくQRコードで搭乗しました。

最近ANAカードを作成し、「お客様番号」が変更となったのですが、ANAアプリでは、新しい「お客様番号」でログインし直しており、また、古い「お客様番号」で予約したチケットについても新しい「お客様番号」へ紐付け変更(ANAデスク電話対応)してもらっていたので準備万端(のつもり)でしたが、状況から見てSkipサービス(オサイフケータイ)の方の設定変更も必要だったようです。

Skipサービスで古いお客様番号を削除し、新しいお客様番号で再登録したところ、次のフライトでは今まで通りチェックインもでき、タッチで保安検査に入る事もできました。今回は思わぬ落とし穴にはまってしまいましたが、「お客様番号」が変更になると、色々とやるべき事が有るので、以下にまとめておきます。

ANAカード作成など、お客様番号が変わった時は
以下をチェックしよう。

ANAカード作成後にやるべき事

  • ANAアプリの再ログイン
  • ANAアプリSkipサービスのお客様番号変更
  • その他のチケット予約(会社等)のお客様番号変更
  • 予約済チケットの紐付け変更(電話対応)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*